やっぱり生のエンターテイメント、最高ですね!

同じ空気を共有するって

コロナになってから、息するのを控えるぐらい人との密を避けたし。

空間共有って難しかったですよね(いまもそうですが)

情報とデータ共有が定番の時代で、同じ空間で目の前で見ることができる

感じることができるって、すごく贅沢だなと感じました!

お金を払っても、コロナリスクが怖くて行けない。

そんな日常を体験すると、ちゃんとこの時間、

エンターテイメントに浸れることの良さを改めて感じることができます。

今回初歌舞伎だったので(見にいくのが)

わかりやすいこと。意味がわかること。を重視して

えんとつ町プペル歌舞伎 天明のゴミ人間を見に行きました。

想像よりがっつり歌舞伎で、とても感動しました。

そして歌舞伎というものが大好きになりました!(次はちゃんと古典的なやつに行きたい)

自分の中でのエンタメの概念がまた少しアップデート。

本気で取り組むカリスマ歌舞伎役者。最高にクールでした。

勸玄くんの演技?動きは、大人と変わらないです。子供って感じじゃないです。

(上手すぎてびっくり)

とにかくいい時間を過ごせました。

やっぱり生っていいですね。